組紐文様紗 袋帯【未着用品】

¥33,000

◆サイズ 長さ:4 m 30 cm / 1 丈 1 尺 3 寸 8 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
 またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
 ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
 上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。
うっすらとみじん格子のような地模様が見える練色の紗の生地に、空五倍子色の薄茶と灰白色の生成り色の糸で、組みひもが飾り結びをされたような模様が横縞のように段々に織り込まれた、軽やかでサラッとしたお洒落さのある夏の袋帯です。
紐の模様の縁に細い金糸があしらわれていますが、フォーマル用だけではなく、お洒落袋帯としてもお使いいただけると思います。
組紐を結んだ模様ですので、結びつきの象徴のようなイメージもあり、おめでたい水引きのような形で、物事が滞りなく進むといった縁起の良い意味合いもありそうです。
シックな色使いがとても洒落た雰囲気を醸し出していて、実際にお召しになりますと、着物上級者的な素敵な装いを演出してくれると思います。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせていただけます。
紋紗や絽の附下や無地系のお着物と合わされたり、江戸小紋や小紋のお着物と合わされたりして、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。
また、お食事会や観劇、同窓会、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。
紗紬や絹芭蕉などの染めや織りの附下のようなお着物などにも、夏大島や夏結城、夏塩沢などの夏紬系のお着物などにも合わせていただけます。
カジュアル系のお着物と合わされる時には、フォーマルの時よりも少しお太鼓を小さめにしてお召しになるのも良いと思います。
とても軽くて使いやすそうな質感となっていますので、いろいろとご活用いただけるのではないかと思います。
優しい色合いで表された格調のある組紐の模様が、夏の装いを素敵に演出してくれそうな、大変おすすめの一点です。
未着用品。
地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」 模様の色は空五倍子色(うつぶしいろ)「和色大辞典 #9e866f」 灰白色(かいはくしょく)「和色大辞典 #e9e4d4」 をご参照下さい。
▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼