
お手軽着物セット! 【洗える着物+帯 2点セット】【東レシルック】 単衣仕立て小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ 「小花市松(ブラック)」+ 【弥栄織物】西陣織九寸名古屋帯「葡萄唐草」
¥74,700
◆最適な着用時期 5月下旬〜6月、9月〜10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)◆着用シーン 街着、気軽なお食事、和のお稽古、趣味のお集まり、普段着、観光・ご旅行、芸術鑑賞 など 【洗える 小紋】表裏:ポリエステル100%(東レシルック)縫製:ミシン縫い背伏せ付き【帯】絹95%ポリエステル 5%未満長さ約3.73m柄付け:六通柄西陣織工業組合証紙No.279【 弥栄織物 謹製 】 身丈165cm(適応身長160cm〜170cm)(4尺3寸6分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。
(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】大人気の洗える小紋と西陣織九寸名古屋帯のセットのご紹介です。
カジュアルにお召しいただける小紋と九寸名古屋帯。
お着物初心者の方にも、洗えるお着物をお持ちでない方にも自信をもってオススメできるお品でございます。
お食事やご旅行、芸術鑑賞などのカジュアルシーンでお気軽にお召いただける重宝のセットです。
【 洗える 小紋 】商品番号:1524927販売価格:49,500円(税込)古典柄をモダンに仕上げた上品なお柄でお着物はじめの一着、お稽古ごと、お出かけなどにおすすめでございます。
【 九寸名古屋帯 】商品番号::1517364販売価格:29,700円(税込)経糸を揺らがせて織り上げた、ハリのある薄橙色の地に、葡萄唐草のお柄をあしらいました。
柔らかい彩りに、上品な箔糸使いで穏やかな品格がございます。
【 商品の状態 】お着物につきましては、問屋にてお仕立てをされた新品のプレタポルテ(お仕立て上がり品)です。
帯につきましては新品のお品をお見立てさせていただいております。
※全て単品でのご購入が可能です!【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。
正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。
シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。
絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。
生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。
他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優]
(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】大人気の洗える小紋と西陣織九寸名古屋帯のセットのご紹介です。
カジュアルにお召しいただける小紋と九寸名古屋帯。
お着物初心者の方にも、洗えるお着物をお持ちでない方にも自信をもってオススメできるお品でございます。
お食事やご旅行、芸術鑑賞などのカジュアルシーンでお気軽にお召いただける重宝のセットです。
【 洗える 小紋 】商品番号:1524927販売価格:49,500円(税込)古典柄をモダンに仕上げた上品なお柄でお着物はじめの一着、お稽古ごと、お出かけなどにおすすめでございます。
【 九寸名古屋帯 】商品番号::1517364販売価格:29,700円(税込)経糸を揺らがせて織り上げた、ハリのある薄橙色の地に、葡萄唐草のお柄をあしらいました。
柔らかい彩りに、上品な箔糸使いで穏やかな品格がございます。
【 商品の状態 】お着物につきましては、問屋にてお仕立てをされた新品のプレタポルテ(お仕立て上がり品)です。
帯につきましては新品のお品をお見立てさせていただいております。
※全て単品でのご購入が可能です!【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。
正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。
シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。
絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。
生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。
他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優]