
花と幾何学模様名古屋帯作家物【中古】
¥52,800
長さ 3 m 78 cm / 9 尺 9 寸 8 分 太鼓巾 30.4 cm / 8 寸 0 分 前巾 15.2 cm / 4 寸 0 分 詳細 リサイクル品 付属品 なし ◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。
シャリっとした風合いで紗のような張りがありながら、紗よりは少し厚い生地がオレンジ味のある黄・鳥の子色に染められ、お太鼓には三角形が連なったような幾何学模様と、色々なお花が唐草のような模様にアレンジされてボーダー状に描かれた、シックな色使いのお洒落な3シーズン的な九寸名古屋帯です。
甘さのあるベージュ・鳥の子色の地に、地色とは対照的な焦茶色や柴染色、丁子茶色などの茶系と、鶸茶色と革色の緑系の渋めの色で染められていて、大人のお洒落な雰囲気を持っています。
少し透け感のある生地で、帯芯もとても軽いものが使用されていますので、単衣の時期から盛夏を通して秋口まで、長い季節にお使いいただけそうな帯よなっています。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味の紬系のお着物にもお使いいただけますので、ご着用範囲は広いのではないでしょうか。
単衣の頃ですと、地紋無地や小紋のお着物などと合わせて、盛夏には絽や紗のお着物と合わせて、お稽古の会やお食事の会、観劇などにお召しになるのも良いと思います。
またお洒落着の紬系の単衣のお着物と合わされたり、盛夏には夏紬のお着物と合わされたり、小千谷縮や上布類の麻のお着物と合わされるのも良いと思います。
活用範囲も広く、季節的にも幅広く、色々と役に立ってくれて、作家物らしい色使いとお洒落さが魅力的な、大変おすすめの一点です。
地の色は鳥の子色「和色大辞典 #ffe9b3」 模様の色は焦茶「和色大辞典 #664539」 柴染(ふしぞめ)「和色大辞典 #80644f」 鶸茶(ひわちゃ)「和色大辞典 #8c8861」 丁子茶(ちょうじちゃ)「和色大辞典 #b4866b」 革色「和色大辞典 #3d4d45」 をご参照下さい。
▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼
またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。
シャリっとした風合いで紗のような張りがありながら、紗よりは少し厚い生地がオレンジ味のある黄・鳥の子色に染められ、お太鼓には三角形が連なったような幾何学模様と、色々なお花が唐草のような模様にアレンジされてボーダー状に描かれた、シックな色使いのお洒落な3シーズン的な九寸名古屋帯です。
甘さのあるベージュ・鳥の子色の地に、地色とは対照的な焦茶色や柴染色、丁子茶色などの茶系と、鶸茶色と革色の緑系の渋めの色で染められていて、大人のお洒落な雰囲気を持っています。
少し透け感のある生地で、帯芯もとても軽いものが使用されていますので、単衣の時期から盛夏を通して秋口まで、長い季節にお使いいただけそうな帯よなっています。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味の紬系のお着物にもお使いいただけますので、ご着用範囲は広いのではないでしょうか。
単衣の頃ですと、地紋無地や小紋のお着物などと合わせて、盛夏には絽や紗のお着物と合わせて、お稽古の会やお食事の会、観劇などにお召しになるのも良いと思います。
またお洒落着の紬系の単衣のお着物と合わされたり、盛夏には夏紬のお着物と合わされたり、小千谷縮や上布類の麻のお着物と合わされるのも良いと思います。
活用範囲も広く、季節的にも幅広く、色々と役に立ってくれて、作家物らしい色使いとお洒落さが魅力的な、大変おすすめの一点です。
地の色は鳥の子色「和色大辞典 #ffe9b3」 模様の色は焦茶「和色大辞典 #664539」 柴染(ふしぞめ)「和色大辞典 #80644f」 鶸茶(ひわちゃ)「和色大辞典 #8c8861」 丁子茶(ちょうじちゃ)「和色大辞典 #b4866b」 革色「和色大辞典 #3d4d45」 をご参照下さい。
▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼