
※OPEN記念特別プライス!お値打ちフォーマル!【着物+帯 2点セット】特選暈し染総柄訪問着 黄金糸使用紋意匠地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ +【紋屋井関 御寮織】特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫
¥189,600
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など 【 暈し染総柄訪問着 】表裏:絹100% 縫製:手縫い【 紋屋井関 袋帯 】絹100%(金属糸繊維除く) 長さ約4.4m六通柄耳の縫製:かがり縫い 身丈169.5cm(適応身長164.5cm〜174.5cm)(4尺4寸7分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾36.5cm(9寸6分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 阪本より 】黄金糸を使用した、表情豊かな紋意匠地に味わい深い暈しによるお柄を染め上げた訪問着と【 紋屋井関 】の御寮織袋帯を合わせました。
パーティーシーンや観劇など、セミフォーマルなシーンで重宝いただけるお着物と帯のセットでございます。
お目に留まりましたら、ぜひお手元にてご確認いただけますと幸いです。
【 暈し染総柄訪問着 】商品番号:1506000販売価格:59,800 円(税込)絵緯糸にあたる箇所に黄金糸を用い、唐織の技術と同じ緯糸を浮かせてボリュームをもたせた牡丹唐草が織りだされた紋意匠地を、煤竹、黒紺、紫、くすんだ紫鳶(むらさきとび:暗く灰がかった赤紫色)の濃淡の青海取りの雪輪暈し状に染め上げました。
【 紋屋井関 袋帯 】商品番号:1496012販売価格:129,800 円(税込)名門の匠が織りあげた逸品は高雅な黒金の帯地。
その上には全面に広がる唐花模様、花弁には箔糸の高雅さを引き立たせつつ程よいアクセントになる和の色彩を加えて…崇高かつ極上のしゃれ味をもって比類なき魅力的な後姿を作り上げてくれます。
また、お手にとっていただければお分かりのようにしっかりとした打ち込みの織味ながら信じられないほどしなやかで、斜めの伸縮性にとび、横には伸びないとゆう復元力の強さが、しめやすくしわになりにくい地風です。
素材を吟味し続けて妥協せず、延々と受け継がれる織技術で丁寧に作り上げられた帯。
紋屋井関の袋帯は、帯としては逸品中の逸品で、室町界隈でも殆ど流通いたしません。
一流の呉服店でしか通常お取り扱いのないお品ですが、ご縁があって特別にこの場でご紹介させていただくことができました。
限られた場の限られた方にしか販売されることのないお品ですので、終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、大切にお届けさせていただきます。
【 商品の状態 】着物:やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
帯:着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾36.5cm(9寸6分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 阪本より 】黄金糸を使用した、表情豊かな紋意匠地に味わい深い暈しによるお柄を染め上げた訪問着と【 紋屋井関 】の御寮織袋帯を合わせました。
パーティーシーンや観劇など、セミフォーマルなシーンで重宝いただけるお着物と帯のセットでございます。
お目に留まりましたら、ぜひお手元にてご確認いただけますと幸いです。
【 暈し染総柄訪問着 】商品番号:1506000販売価格:59,800 円(税込)絵緯糸にあたる箇所に黄金糸を用い、唐織の技術と同じ緯糸を浮かせてボリュームをもたせた牡丹唐草が織りだされた紋意匠地を、煤竹、黒紺、紫、くすんだ紫鳶(むらさきとび:暗く灰がかった赤紫色)の濃淡の青海取りの雪輪暈し状に染め上げました。
【 紋屋井関 袋帯 】商品番号:1496012販売価格:129,800 円(税込)名門の匠が織りあげた逸品は高雅な黒金の帯地。
その上には全面に広がる唐花模様、花弁には箔糸の高雅さを引き立たせつつ程よいアクセントになる和の色彩を加えて…崇高かつ極上のしゃれ味をもって比類なき魅力的な後姿を作り上げてくれます。
また、お手にとっていただければお分かりのようにしっかりとした打ち込みの織味ながら信じられないほどしなやかで、斜めの伸縮性にとび、横には伸びないとゆう復元力の強さが、しめやすくしわになりにくい地風です。
素材を吟味し続けて妥協せず、延々と受け継がれる織技術で丁寧に作り上げられた帯。
紋屋井関の袋帯は、帯としては逸品中の逸品で、室町界隈でも殆ど流通いたしません。
一流の呉服店でしか通常お取り扱いのないお品ですが、ご縁があって特別にこの場でご紹介させていただくことができました。
限られた場の限られた方にしか販売されることのないお品ですので、終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、大切にお届けさせていただきます。
【 商品の状態 】着物:やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
帯:着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]