※現品限り!【OPEN記念特別価格!】【夏物】【杉山織物】本場小千谷縮着尺 オーガニックラミー使用「夏色」夏らしい良色柄!

¥39,800

◆最適な着用時期 6月末〜9月上旬の盛夏頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 本麻100%(オーガニックラミー)長さ12.5 m 内巾38cm(最長裄丈約72cm 袖巾肩巾36cm)証紙:小千谷織物同業協同組合杉山織物謹製 【 仕入れ担当 阪本より 】新潟県小千谷の【 杉山織物 】より、本場小千谷縮をご紹介いたします。
見た目に涼やかなお色柄のお品。
数ある素材の中でも、ダントツに夏が過ごしやすくカジュアル着として暑い季節にお召しいただければと存じます。
【 お色柄 】風通しが良く、風合いも心地よい夏に最適な縮の地。
お色柄には晴れやかな夏のイメージにぴったりの薄い青、黄、白と織り上げました。
ワンランク上の夏のお出掛け着としてコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。
【 小千谷縮について 】新潟県小千谷市周辺を生産地とする苧麻を使った麻織物。
江戸時代初期、播麿明石藩士だった堀次郎将俊(明石次郎)が絹織物の明石縮の技法を応用し越後麻布の改良に成功、魚沼地方に広めた。
当時は「越後縮」と呼ばれていた。
撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で「しぼ」を出した織物で、国の重要無形文化財の指定要項にそったもの(本製小千谷縮)が南魚沼市を生産地とする越後上布と共に国の重要無形文化財に指定、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。
お仕立て料金はこちら特殊地入れ11,000円+麻衿裏6,600円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)・ポリエステル糸でのお仕立てとなります。
 絹糸での縫製ご希望の場合は、その旨必ずご指示下さい。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]