
“バーゲン1日18時迄!” 【卸問屋本決算バーゲン】 【山口弘躬謹織】 特選西陣唐織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「小袖橘錦文」 これぞ上質の唐織美!
¥44,800
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、初釜、お付き添い、観劇など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】伝統、そして革新。
山口家に受け継がれる魂と技に、新たな現代性を加えた山口弘躬氏による特選品のご紹介でございます。
無地場まで素敵に感じる富貴な唐織の世界…存分にご堪能下さいませ。
【 お色柄 】軽い手触りにほんのりとシャリ感を持つ、締めやすさを考えて作られた帯地。
まろやかなクリーム色の地には、映えるオレンジや緑・卵色などを使い、小袖橘錦文と題された優雅な意匠が織り表されました。
ふっくらと凸凹を感じる唐織意匠は存在感のある帯姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 山口弘躬について 】ご存知、山口伊太郎・安次郎・成三郎、織りの巨匠三兄弟。
成三郎氏の次男にあたられるのが、織匠やまぐち・山口弘躬氏でございます。
弟である山口正夫氏とともに本も出版されておられますから、きっとそちらでご存知の方も多いことと思います。
昭和21年 西陣にて織屋を営む父・成三郎の次男として生まれる昭和39年 西陣の糸染工場・小河染匠で化学染を修行する昭和45年 村上光男氏に草木染を学ぶ昭和48年 父とともに昭和能装束百選を完成する昭和50年 外山正氏に徳島藍染を学ぶ昭和62年 昭和天皇、父・成三郎の病気全快を祈願し唐織袋帯「千色千羽鶴」着手平成元年 「織匠やまぐち株式会社」設立平成4年 約五年の歳月を費やして「千色千羽鶴」完成平成6年 名古屋三越美術部において、第一回「天衣鳳暦展」開催平成7年 新潟三越美術部において、第二回「天衣鳳暦展」開催 京都国際ホテルにて、衣装演出家・前田親男氏と「一衣一帯二人展」開催平成8年 伊勢神宮御鎮座二千年を記念して、几帳二張「天恵日輪豊穣文」 「天恵月煌豊穣文」・唐織・卓布五種と共に、内宮神楽殿に奉納平成9年 名古屋三越美術部において、第三回「天衣鳳暦展」開催平成10年 新潟三越美術部において、第四回「天衣鳳暦展」開催平成13年 出願中の商標登録「百錦」が認証決定され正式に誕生平成17年 『KARAORI〜唐織はレリーフの絵画である〜』を弟・正夫と共に出版 (文芸社) この間、四十余点の御用を賜る 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:安井愛望]
山口家に受け継がれる魂と技に、新たな現代性を加えた山口弘躬氏による特選品のご紹介でございます。
無地場まで素敵に感じる富貴な唐織の世界…存分にご堪能下さいませ。
【 お色柄 】軽い手触りにほんのりとシャリ感を持つ、締めやすさを考えて作られた帯地。
まろやかなクリーム色の地には、映えるオレンジや緑・卵色などを使い、小袖橘錦文と題された優雅な意匠が織り表されました。
ふっくらと凸凹を感じる唐織意匠は存在感のある帯姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 山口弘躬について 】ご存知、山口伊太郎・安次郎・成三郎、織りの巨匠三兄弟。
成三郎氏の次男にあたられるのが、織匠やまぐち・山口弘躬氏でございます。
弟である山口正夫氏とともに本も出版されておられますから、きっとそちらでご存知の方も多いことと思います。
昭和21年 西陣にて織屋を営む父・成三郎の次男として生まれる昭和39年 西陣の糸染工場・小河染匠で化学染を修行する昭和45年 村上光男氏に草木染を学ぶ昭和48年 父とともに昭和能装束百選を完成する昭和50年 外山正氏に徳島藍染を学ぶ昭和62年 昭和天皇、父・成三郎の病気全快を祈願し唐織袋帯「千色千羽鶴」着手平成元年 「織匠やまぐち株式会社」設立平成4年 約五年の歳月を費やして「千色千羽鶴」完成平成6年 名古屋三越美術部において、第一回「天衣鳳暦展」開催平成7年 新潟三越美術部において、第二回「天衣鳳暦展」開催 京都国際ホテルにて、衣装演出家・前田親男氏と「一衣一帯二人展」開催平成8年 伊勢神宮御鎮座二千年を記念して、几帳二張「天恵日輪豊穣文」 「天恵月煌豊穣文」・唐織・卓布五種と共に、内宮神楽殿に奉納平成9年 名古屋三越美術部において、第三回「天衣鳳暦展」開催平成10年 新潟三越美術部において、第四回「天衣鳳暦展」開催平成13年 出願中の商標登録「百錦」が認証決定され正式に誕生平成17年 『KARAORI〜唐織はレリーフの絵画である〜』を弟・正夫と共に出版 (文芸社) この間、四十余点の御用を賜る 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:安井愛望]