
【小千谷 おだきん謹製】小千谷絹・麻ちぢみ 本麻 着尺 墨黒無地タイプ No.15021 春から秋にかけて羽織にもオススメ 幅39.5cm長さ12.3m以上 【経糸素材:絹 】【緯糸素材:麻】新潟 本麻 着尺 未仕立て 夏普段着 浴衣 経済産業大臣指定伝統的工芸品 小千谷縮 日本製品
¥37,400
小千谷縮(おぢやちぢみ) 新潟県小千谷市周辺を発祥とする苧麻(ラミー)を 使った最高級の麻織物です。
経済産業大臣指定伝統的工芸品 小千谷縮
小千谷縮(おぢやちぢみ) 江戸時代初期、播州明石から来たといわれている堀次郎将俊が それまでの越後麻布に改良を加えて完成したのが小千谷縮です。
しぼのある独特の風合いで高い評価を得、昭和30年(西暦1955年) 国の重要無形文化財に指定されています。
その技法を生かして 織り始めたという小千谷紬も、昭和50年(西暦1975年)に 伝統的工芸品に指定されています。
小千谷市周辺では古来より苧麻(ちょま)を 原料とした麻織物が織られていました。
江戸時代初期に改良され、緯(よこ)糸に強い撚(よ)りをかけ織り上げた後に 湯もみを行い独特のシボ(しわ)を出すことで小千谷縮が誕生しました。
独特のシボによって肌にベタつかずさわやかな着心地で、 優れた通気性と吸湿性を持った清涼感あふれる夏物着尺地です。
こちらの小千谷縮(おぢやちぢみ)は新潟県小千谷市周辺を 発祥とする苧麻(ラミー)を使った最高級の麻織物です。
【商品に関しまして】 本場新潟の小千谷縮着尺です。
男女兼用の品物となります。
7月や8月の盛夏の時期に着用できます。
〈6月や9月の気温の高い時にもオススメです〉 こちらの品物は麻と絹の混紡なので ご自宅でのお手入れは難しい品物です。
春から秋に掛けての薄物羽織にもオススメです。
【素材】 【経糸素材:絹 】 【緯糸素材:麻】 【品物の状態】 未仕立ての原反です。
正反として入荷した品物ですが 当店では厳密な検品していません。
やけや織り傷や小さいシミ等がある可能性があります。
【お仕立てに関しまして】 お仕立て希望の方は下記の買い物か ごからご購入手続きください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お仕立て関連ページ 【備考】 大シミ、欠陥があった場合 一週間以内のお品の場合のみ 返品対応させていただきます。
※一週間を過ぎた場合は対応できかねます。
イメージ違い等の返品は不可とさせていただきます。
ディスプレイ、撮影時のカメラの 関係上画像と実物の色が多少異なる 可能性がございます。
ご購入後の お色が異なる等のキャンセルは お断りしておりますので気になる方は ご購入前に必ずご質問ください。
しぼのある独特の風合いで高い評価を得、昭和30年(西暦1955年) 国の重要無形文化財に指定されています。
その技法を生かして 織り始めたという小千谷紬も、昭和50年(西暦1975年)に 伝統的工芸品に指定されています。
小千谷市周辺では古来より苧麻(ちょま)を 原料とした麻織物が織られていました。
江戸時代初期に改良され、緯(よこ)糸に強い撚(よ)りをかけ織り上げた後に 湯もみを行い独特のシボ(しわ)を出すことで小千谷縮が誕生しました。
独特のシボによって肌にベタつかずさわやかな着心地で、 優れた通気性と吸湿性を持った清涼感あふれる夏物着尺地です。
こちらの小千谷縮(おぢやちぢみ)は新潟県小千谷市周辺を 発祥とする苧麻(ラミー)を使った最高級の麻織物です。
【商品に関しまして】 本場新潟の小千谷縮着尺です。
男女兼用の品物となります。
7月や8月の盛夏の時期に着用できます。
〈6月や9月の気温の高い時にもオススメです〉 こちらの品物は麻と絹の混紡なので ご自宅でのお手入れは難しい品物です。
春から秋に掛けての薄物羽織にもオススメです。
【素材】 【経糸素材:絹 】 【緯糸素材:麻】 【品物の状態】 未仕立ての原反です。
正反として入荷した品物ですが 当店では厳密な検品していません。
やけや織り傷や小さいシミ等がある可能性があります。
【お仕立てに関しまして】 お仕立て希望の方は下記の買い物か ごからご購入手続きください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お仕立て関連ページ 【備考】 大シミ、欠陥があった場合 一週間以内のお品の場合のみ 返品対応させていただきます。
※一週間を過ぎた場合は対応できかねます。
イメージ違い等の返品は不可とさせていただきます。
ディスプレイ、撮影時のカメラの 関係上画像と実物の色が多少異なる 可能性がございます。
ご購入後の お色が異なる等のキャンセルは お断りしておりますので気になる方は ご購入前に必ずご質問ください。