
再入荷!シンチバックルオーバーオール / DRY BONES【ドライボーンズ】
¥31,900
DJ-934 /
No. DJ-934 MATERIAL 10oz Denim SIZE M, L, XL COLOR 1. INDIGO サイズ表示 M L XL ウエスト (cm) 98 103 108 股上 (cm) 37.5 39 39.5 股下 (cm) 95 95 95 ワタリ (cm) 38 40 42 裾幅 (cm) 27 28 29 1920年代頃にアメリカで作られていたオーバーオールを元ネタに企画生産。
素材は当時の物と同じく10オンスのムラ糸デニム。
着込んでいく度に、激しく縦落ちしていきます。
ディテールはクラシックなパーツがてんこ盛り。
まずはショルダーストラップ、敢えて極端に細い25ミリ幅。
ヴィンテージとしては、その後徐々に太くなって1950年代には50ミリに達します。
一番初期の物、というイメージで一番細くしてみました。
フロントビブが付いた初期型という設定なので、ビブ中央には左右非対称な形状のポケットを付けてみました。
右側からは懐中時計が入るウォッチポケット、左側にはペンシルポケットをあしらい、それが一体化しています。
フロントの前立てボタンは、戦前のヴィンテージによく使われている黒塗りのドーナッツボタン。
そしてバックスタイル。
細いショルダーストラップはセンター下側で交差し、ダイヤ型ステッチで留められているのみ。
そのストラップはベルトに伸び、V字型にカットされたセンターにドーナッツボタンに留められます。
そして巨大なバックストラップ付き、これでウエストサイズの調節ができます。
この部分の尾錠は真鍮の線材を曲げて作られた2本爪、かなりクラシックな形状。
ピスポケットも、フロントポケットと同様に左右非対称。
左ポケットは五角形、右ポケットは四角形。
戦前の洋服は、左右非対称のものが多いのです。
これは戦後に効率化を求めて左右対称になっていく前の、オーダーメイド文化の残滓。
ポケットの付け方もこだわってみました。
ダブルステッチがベルト部分から一筆書きで描かれ、当時の職人技を表現してみました。
特に各コーナーのステッチの返しは秀逸です。
右ポケットの角には、当時と同様にシンプルなキャンドルポケットも装備。
他にも、全局面でのダブル環縫いや小股の折り伏せ縫いなど、妥協なき1920年代の縫製方法を再現。
もちろんワークスタイルに最適ですが、当時のワーカーよろしくドレスシャツにボウタイ、ツイードジャケットなどでドレスアップも出来ます。
着こなしに幅が広い、逸品です。
1
素材は当時の物と同じく10オンスのムラ糸デニム。
着込んでいく度に、激しく縦落ちしていきます。
ディテールはクラシックなパーツがてんこ盛り。
まずはショルダーストラップ、敢えて極端に細い25ミリ幅。
ヴィンテージとしては、その後徐々に太くなって1950年代には50ミリに達します。
一番初期の物、というイメージで一番細くしてみました。
フロントビブが付いた初期型という設定なので、ビブ中央には左右非対称な形状のポケットを付けてみました。
右側からは懐中時計が入るウォッチポケット、左側にはペンシルポケットをあしらい、それが一体化しています。
フロントの前立てボタンは、戦前のヴィンテージによく使われている黒塗りのドーナッツボタン。
そしてバックスタイル。
細いショルダーストラップはセンター下側で交差し、ダイヤ型ステッチで留められているのみ。
そのストラップはベルトに伸び、V字型にカットされたセンターにドーナッツボタンに留められます。
そして巨大なバックストラップ付き、これでウエストサイズの調節ができます。
この部分の尾錠は真鍮の線材を曲げて作られた2本爪、かなりクラシックな形状。
ピスポケットも、フロントポケットと同様に左右非対称。
左ポケットは五角形、右ポケットは四角形。
戦前の洋服は、左右非対称のものが多いのです。
これは戦後に効率化を求めて左右対称になっていく前の、オーダーメイド文化の残滓。
ポケットの付け方もこだわってみました。
ダブルステッチがベルト部分から一筆書きで描かれ、当時の職人技を表現してみました。
特に各コーナーのステッチの返しは秀逸です。
右ポケットの角には、当時と同様にシンプルなキャンドルポケットも装備。
他にも、全局面でのダブル環縫いや小股の折り伏せ縫いなど、妥協なき1920年代の縫製方法を再現。
もちろんワークスタイルに最適ですが、当時のワーカーよろしくドレスシャツにボウタイ、ツイードジャケットなどでドレスアップも出来ます。
着こなしに幅が広い、逸品です。
1