【十日町絞り工房 滝泰】 特選絞り染訪問着 おぼろ染め 「女郎花」 非現実的な意匠に見惚れる…。 名門が手掛ける唯一無二の世界!

¥330,000

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン パーティー、お付き添い、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 絹100%たちきり身丈180cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm) 【 仕入れ担当 中村より 】一つとして同じものはない…。
十日町絞り工房【 滝泰 】より、贅沢な絞り染訪問着のご紹介でございます!落ち着いた地色にふわりと映える、幻想的な表情が魅力的なひと品。
絞り染の味わい深い表情に魅了されてくださいませ。
自信を持っておすすめさせていただきます。
幽玄な世界観を是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】白鼠色を基調にした、ゆったりと上質な絹地。
お柄にはふっくらとした絞りで女郎花の意匠が幻想的に表されております。
ふんわりとやわらかに、彩りがあふれだすような…その非現実的な佇まいは、他の何ものにも変え難いものです。
【 滝泰について 】1952年(昭和27年)設立伝統的な十日町友禅の有名ブランド絞り友禅メーカー創業以来製品の高級化を志向し、伝統美に根ざしながら新しいデザイン、デリケートな色づかいを模索し続けている。
ハイタッチ、ハイクオリティをコンセプトに旺盛な開発力を駆使し、ものづくりを続けている。
絞り染振袖の「ふりおぼろ」シリーズが有名。
【 十日町友禅について 】新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に積極的に取り組み、昭和30年代に京都から友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、滝泰などの染元が有名。
お仕立て料金はこちら解手のし6,050円+※胴裏8,250円〜+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]